スナック研究会

サントリー文化財団研究助成 「日本の夜の公共圏」

第6回スナック研究会を開催しました

 過日、4月末に第6回スナック研究会を開催しました。今回の報告は行政学者と憲法学者の2人によるもので、内容は以下の通り。

f:id:Voyageur:20160501172246j:plain

● 伊藤正次(首都大学東京行政学)「行政から見たスナック--夜の社交を仕切る規制の多元性」

● 宍戸常寿(東京大学憲法)「スナック・風適法憲法

f:id:Voyageur:20160501172300j:plain

 前回の亀井報告(刑法の観点から)と合わせ、規制対象としてのスナックの多面性が明らかになる報告で、大変刺激的でした。規制上の所謂「遊興」概念に関する細かな議論など、さすが今回の報告者お二人によるもので、実に興味深いお話でした。

f:id:Voyageur:20160430182423j:plain

 それにしても、スナックに対する行政側からの規制は実に多岐にわたる/多元的なもので、その点からも「スナック」自体の業態としての〈定義〉が困難である理由が改めて浮き彫りにもなった感もありました。保健所、警察署、消防署、税務署など、実にさまざまな行政機関との関わりが、実に良く整理された議論でもありました。

f:id:Voyageur:20160501173132j:plain

  研究会のあとは、いつもの通り河岸を変えずに談論風発が引き続く、楽しい夜を過ごしたのでした。

f:id:Voyageur:20160430230210j:plain

 

 なお、余談ではありますが、先月、本研究会主宰者の谷口が、郷里の地元紙・大分合同新聞から「大分県出身者で東京で活躍しているひと」を紹介する欄のインタビューを受け、紙面において当スナック研究会も大きく紹介されました。一面の半分という驚くほど大きな扱いで、有り難い限りです。

f:id:Voyageur:20160501173554j:plain

 現在、別府は先の地震被災しており、このGW中も観光客が減ったりと、夜の街も大変なことになっていますが、現時点では地震もかなり収まって来ているようです。出身者としては大変こころを痛めているところで、一刻も早く事態が落ち着くことを祈ると共に、微力ながら、ふるさとの復興に何かお手伝い出来ないかと思うばかりです。

 

 当スナ研も残すところ2回。次回は、がらりと雰囲気を変えて、「歴史」の観点からスナックとは何かに迫ります。