スナック研究会

サントリー文化財団研究助成 「日本の夜の公共圏」

「夜まち研」活動記録(部分、随時更新)

「夜まち研」活動記録 ■ 2021年3月2日 時事ドットコム「コロナ後の夜の街のために スナックという可能性」 https://www.jiji.com/jc/v4?id=20210302snack0001 ■ 2021年6月発売 「「夜の街」の憲法論」『Voice』2021年7月号 → Webに転載(『転形期の世界 パン…

このブログについて

本ブログは、通称「スナック研究会」の活動についてのお知らせなどを行うものです。研究会の内容、メンバーやお問い合わせ先については、以下をご参照。 スナック研究会では、以下のような研究成果物を刊行しています。 日本の夜の公共圏:スナック研究序説 …

宝酒造タイアップ企画(全4回連載)

宝酒造のタイアップ連載企画、2019年7月から延々と続いていたものが完結したので、せっかくなので以下に全連載のURLを備忘を兼ねてまとめておきます。 第1回:「スナックって何?」と聞かれてどう答える? 大学教授に聞く「夜の社交場」スナックの成り立ちの…

海路、八幡浜市へ

別府湾を望むと天気のよい日には遙か向こうに佐田岬が見えると言われ、別府出身の私は子どもの頃から、実家の窓から海を眺めては、「あれが四国の突端、佐田岬なのかな」と思いながら過ごして来た。 ※ 鹿児島のほうに「佐多(さた)岬」というのがあるが、ア…

玉袋筋太郎『粋な男たち』

玉袋筋太郎さんから半自伝的な著作『粋な男たち』をご恵贈頂き、早速拝読。 粋な男たち (角川新書) 作者: 玉袋筋太郎 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/07/07 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 冒頭、やれ「自主規制」だ「コンプラ…

出雲宇宙と松江への帰還

出雲縁結び空港への着陸態勢に入ると、宍道湖の上をすれすれに滑走する機上の自分が水鳥になったかのような錯覚をしそうになる。窓外には平坦な沃野と隆起した山地が誰かの手でフチどられたかのようにくっきりとした地形が広がり、これは何か大規模な作為の…

室蘭スナック行~北方大遠征(前篇)

昨年(2017年)の夏、諸般の事情があって青森から小樽まで仕事で行くことがあったのだが、せっかくなので下北半島を北上し切って、大間の港から海路で函館まで行き、室蘭を経由して鉄路で小樽まで向かうことがあった。 だいぶん時間が経ってしまったが、記憶…

会津若松スナック行

昨年末、講演の仕事で、生まれて初めて会津若松を訪れた。主催は、会津若松商工会議所・観光旅客運送部会と県社交飲食業生活衛生同業組合会津支部のレディース部。 地元『福島民報』による以下の記事にもある通り、会津若松市内のスナックのママたちが夜の街…

北区「十条」訪問記

2018年2月1日、北区上十条のスナック「ルーエ」にお邪魔してきた。最寄り駅は、埼京線・十条駅。東京商工会議所関係の仕事でご案内頂いたのだが、とても印象に残ったので、以下、備忘も兼ねて。 今回は北区にまつわる仕事だったので、事前に北区についても少…

「おはよう日本」スナック特集

12月12日(火)7時からの「おはよう日本」でスナック特集が放映されました。取材協力をして少しだけ登場したこともあるので、以下に簡単に内容紹介と感想などを。 番組内容は上記の公式サイトに掲載された通りなのですが、やはり「介護スナック」の件が、と…

玉袋筋太郎さんとの邂逅

過日、赤坂にある玉袋筋太郎さん経営の「スナック玉ちゃん」にお邪魔して来ました。 当日は、白水社で或る本の巻末につける座談会を行っており、参加者で神田のほうで夕食をとった後に、折角だから赤坂の玉袋さんのお店にお邪魔してみよう!というコトとなり…

スナック論としての『人生の勝算』

最近、ゼミの卒業生の西村創一朗さんから紹介されて前田裕二著の『人生の勝算』という本を読んだ。 人生の勝算 (NewsPicks Book) 作者: 前田裕二 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/06/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 1987年生まれの著…

スナック研究会・大団円

過日、サントリー文化財団からの助成を受けた形としては最後となる、スナック研究会の総括会を催してました。出席者は以下の通りですが、亀井源太郎さんと荒井紀一郎さんは、現在、それぞれコロンビア大学(ニューヨーク)・ハーヴァード大学(ボストン)に…

学者が本気でやるバカに戦慄せよ

スナック研究会謹製 『日本の夜の公共圏 スナック研究序説』 刊行のご挨拶 出ました!! このたび、白水社より『日本の夜の公共圏 スナック研究序説』を刊行しました。はじめは編者であるわたし(谷口)が独りでコツコツと始めたこの研究が、サントリー文化…

別府講演会「スナックからの地方創生」

過日、大分県別府市で「スナックからの地方創生」と題した講演会を行って来ました。我が故郷ながら、別府は正真正銘の「スナック王国」なのです。 中心的な飲み屋街は「北浜」ですが、以下の密集ぶり・・・。 別府のスナック街についてはエントリーを改め、また…

スナック紀行--群馬県太田編

「おくのふと道」と題して、青森のスナック街について記して来たが、東北以外のものについては今後「スナック紀行」の括りの下、これまで訪れた街について記し留めておくことにする。今回は、群馬県太田市。 太田市は、以前書いた「郊外の多文化主義」の冒頭…

おくのふと道--三沢編

奥州スナック紀行の第2回。今回は下北半島の付け根にある三沢市のスナック街について記し留めることとする。 青森県三沢市は、東を太平洋、西を小川原湖に挟まれ東西に細長く延びた形をしている人口4万人ほどの街だが、そこには更に1万人ほどの別腹?の人口…

おくのふと道--下北半島・むつ編

下北半島は斧の形をしている。大間村から北海岬へかけての稜線が、その刃の部分である。斧は、津軽一帯に向けてふりあげられており、「今まさに頭を叩き割ろうとしてる」ように見えるのが青森県の地図である。しかし、惨劇はこれから始まろうとしてるのでは…

第一期スナック研究会の記録

2015年10月から始動した「日本の夜の公共圏」研究会・・・通称「スナック研究会」は、さる2016年7月30日、無事に第一期の最終回を迎えました。お忙しい中、日程調整を含む諸々にご協力頂いた関係各位やゲストの皆様、そして毎回の会場をご提供頂いたお店の方々…

第8回スナック研究会を開催しました(第一期最終回)

2016年7月30日、第一期スナック研究会の最後の研究会を開催しました。折しも土用の丑の日ということで、最終回のお弁当は鰻まぶし。美味しゅうございました。 当日の報告は以下の通り。今回は、白水社と新潮社の編集者の方にもオブザーバーとして、ご同席頂…

第7回スナック研究会を開催しました

過日、第7回スナック研究会を開催しました。今回の報告は日本文学・美術史と日本政治思想史の観点からで、内容は以下の通り。いずれも当該分野においては第一線の研究者が専門の刀を存分にふるってスナック成立へと至る歴史に関し、快刀乱麻を断つかの如き議…

第6回スナック研究会を開催しました

過日、4月末に第6回スナック研究会を開催しました。今回の報告は行政学者と憲法学者の2人によるもので、内容は以下の通り。 ● 伊藤正次(首都大学東京・行政学)「行政から見たスナック--夜の社交を仕切る規制の多元性」 ● 宍戸常寿(東京大学・憲法)「ス…

第5回スナック研究会を開催しました

2月某日、第5回スナック研究会を開催しました。今回の報告者は、慶應義塾大学の亀井源太郎先生。ご専門の刑法の観点から「夜遊びの適正化と平成26年風営法改正」という題目で、お話し頂きました。今回は、白水社の編集者・竹園公一朗さんにもご臨席頂きまし…

第4回スナック研究会を開催しました

2016年1月中に、第4回研究会を開催しました。 今回の報告者は、苅部直先生。お題は「スナックと「社交」」で。いつも通り、小一時間ほどの報告のあと、活発な質疑応答が交わされました。 報告では、スナック(バー)が、草創期には所謂「不良の溜まり場」あ…

第3回スナック研究会を開催しました

過日、都内某所スナックで第3回研究会を開催しました。今回は外部からのゲスト講師として、全国スナック情報サイト「スナッカー」を運営されている平本精龍さんをお招きし、「近年のスナックの動向とスナックにまつわるデータ」ということでお話し頂きました…

第2回スナック研究会を開催しました

11月下旬、第2回スナック研究会を都内某所のスナックで開催しました。今回の報告者は研究会メンバーの高山大毅さんで、お題は「「夜の公共圏」と本居宣長」。 大国学者・宣長とスナックに何の関係が!?となるのが正常な反応ですが、宣長の「物のあはれ」を…

スナックブーム?

ここ最近、雑誌などでスナック特集が立て続けに組まれている。一番最近のものとしては『BRUTUS』の特集「スナック好き。」 magazineworld.jp BRUTUS(ブルータス) 2015年 11/15号 [雑誌] 作者: マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2015/…

第1回スナック研究会を開催しました

過日、都内某所スナックを会場に、「スナック研究会」の記念すべき第1回目を開催しました。これまで準備会合を何度かやって、やっとココまで来ました。乾杯のビールはサントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」で。 冒頭、代表の谷口より、これまでのスナック…

スナック読書案内

スナックに関する書籍等で、比較的入手の容易なものを中心に以下、読書案内的に。 そもそも「スナック」とは何なのか?という点については実のところ詳細な説明が必要なのだが、それについてはスナック研究会の成果物(書籍等)で改めて明らかにしたい。 1…

「スナック研究会」ブログ開設のご挨拶

共同研究者の荒井先生のお力を借りて、スナック研究会(略称:スナ研)のサイトを立ち上げ、同時にブログも開設しました。 公式サイト:スナック研究会 月例の研究会に関しては、基本的にクローズドで行ってゆく予定ですが、随時、開催後の情報などもアップ…